東村山市議会議員(超党派無所属)
1963(昭和38)年 日野市生まれ
55歳 かに座・O型
住所:廻田町2-21-13
慶應義塾大学経済学部卒(中高社会科教員免許取得)。民間社会教育機関および保育所の職員として、子どもたちの野外教育、高齢者の健康づくり、保育、学童保育等に従事。
2003年4月 東村山市議選に初挑戦、当選。 2019年3月現在4期16年目
どの問題も当事者に寄り添い、共に解決の道を丹念に探り続けるのがモットー。
家族:妻、娘2人
■NPO法人多摩住民自治研究所理事
■「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク会員
■ローカル・マニフェスト推進連盟運営委員
■日本シティズンシップ教育フォーラム会員
■市民と議員の条例づくり交流会議運営委員
■元・三多摩学童保育連絡協議会
《子ども》
●保育園の増設と質の維持・向上
●児童クラブの増設・入所基準の見直し
●子どもの貧困対策
●子ども人権救済機関の創設
●2学期制から3学期制への見直し
《環境》
●北山公園や八国山の生物多様性保全
●北川や空堀川の水辺保全
●緑地や緑道の保護・育成
●ごみ減量と処理の適正化
● 佐藤としての開かれた情報交換の場「さとっちカフェ」の定期開催(2019年3月現在57回)
● 「ソトに学んでウチに活かす」。全国規模の学会や研修への参加で得た情報と人の輪を市政に反映。
● 「さとっちカフェ」をさらに強化!みんなでまちのこと考えよう!
● 発信力アップ!見える伝わる楽しめるメディアを目指します!