他責から自責へ

自分の主張が受け入れられない、通らない。

議会は社会の縮図なので、もともとそんなことだらけです。

己の正論が他者にとっても正論であること、多くないですから。うちの議会で言えば、25通りの正論がある、といつも思っています。


なのに、通らない原因を相手方にだけ求め、己の陣地から己の正義と正論をいくら主張したって、物事が動くわけがありません。

議会を変えたい、と動き出した2008年頃にお会いした会津若松市議会の目黒章三郎さんに教わったのが「2:6:2運動論」です。

物事変えたければ、思いを共有する2をまず探せ、無ければ作れ。2ができたら、6へ本気で働きかけろ。何が何でも抵抗する2も必ずいるから、それは最後は捨ててもいい。

その後、議会内でもがいていた2013年秋には、琵琶湖のほとりにあるJIAM(全国市町村国際文化研修所)での研修で、早稲田大学マニフェスト研究所事務局長の中村健さんから、「うまくいかないことを他者のせいにして愚痴りに来たのなら、すぐに帰ってください」とピシャリと言われ、ハンマーで頭を殴られたような思いをしました。

動かせない己、変えられない己に目が向かない限り、事態の好転も政策の実現もない。

他責から自責へ。

これは、今、うちの議会が直面している問題に限らず、自分自身にとっても、ずっとテーマであり、課題です。

さて、会場にお集まりいただいて開催する形の東村山市議会としての議会報告会は、今回も見合わせざるを得ない、という意見集約のもと、8月に続いてオンラインによる報告が行えるように広報広聴委員会を中心に準備してきました。

明日は10時から、動画の収録作業を行います。手話通訳の方にも加わっていただきます。

今回は約10分ものを2本撮って、編集をし、11月半ばにリリースできるように進めていきます。リリースと同時に、動画を観てのご意見をお寄せいただけるような発信も議会として行いますので、注視いただければありがたいです。

コメントは受け付けていません。