「会派としての要望」報告

毎週月曜日に各会派から議長を通じて行政側に提出している要望事項について、先日こちらに他会派の分までアップしたところ、断りもなく遺憾だ、というお声をいただきましたので、 配慮不足を認めて速やかに詫びを入れ、非公開としました。

その時にも書いたように、本来であれば会派間で議論し、合意できる事項をきちんと絞って、「議会の意思」として市長や教育長に伝えることが、より実効性を高めることになると思っています。

一昨日に開かれた代表者会議ではそのことについて協議しました。要望事項についての合意集約は、会派によって真反対の内容もあり得ることから、難しいという結論になりました。しかし、取りまとめた内容を市長&教育長へ伝えることは従来通り行いつつ、それらもある程度踏まえて行政側からの報告&説明を定期的に求めることを集約しました。

一昨日の代表者会議の報告は次の記事でアップします。

ここでは、4月13日(月)と20日(月)に提出した、私たちの会派としての要望事項を記します。

【つなごう!立憲・ネット 会派要望 その4 4月13日付】

1.小中学生の休校に関して

休校の長期化により懸念している点を以下記し、検討、対応をお願いいたします。

①就学援助家庭に対する給食代相当分の支給を実施してください。

②ICT活用による学習提供には課題も多いことと思いますが、市公式youtubeチャンネルをはじめとするSNSを今こそ活用して、早期の取組みをお願いします。

2.情報発信の拡充について

市HPやSNSによるタイムリーな情報発信に感謝申し上げます。その上で、

①必要な情報が市民に確実に届くよう、更なる工夫をお願いします。具体的には、登録を推奨して効果を上げてきた「防災NAVI」によるプッシュ型の発信をご検討ください。「気象情報ばかりで、今一番必要なコロナ情報が手に入らない。市が更新したことがわかればリンクを確認できる。何とかしてほしい」と強い声をいただきました。早急な対応を求めます。

②各所管で把握している情報弱者へのアウトリーチを進め、困りごとを聴き取り、解消・解決へとつなげてください。特に障がい者や、難病や慢性疾患の方たちの中には、医療機関を普段通りに利用できなくなっていたり、痰吸引やインスリン注射等に必要な消毒用アルコールの不足等で、極度の不安に陥っている方もいます。知的障がい等によって事態が正確に把握できていない方もあると聞きます。電話による聴き取りでも構わないので、長期化する事態を見据え、丁寧に寄り添っていただきたくお願いいたします。

③妊娠中の方への対策や、不妊治療女性への対応を国が明らかにしています。リンク先を明示すると共に、対象者に情報が届くよう、さらなる周知に努めてください。

④ネットカフェの閉鎖による影響も、久米川駅周辺などに該当施設を抱える当市としても対応が求められていると思います。直ちに命の危機につながる対象者に必要な情報が届くよう、積極的な情報提供、周知を重ねてお願いいたします。また、初めて見た人にとって、最新の情報がどれなのかがわかりづらいという声を複数いただいています。さらなる工夫をお願いします。

3.児童クラブへの人的支援について

①休館中の図書館や公民館等、他部署からの応援体制は組めないのでしょうか。長期化による指導員の疲弊や、アシスタント職員の年間勤務時間の問題などへの早めの対応が必要と考えます。

※ただでさえ最も大変な年度初めの時期に、子どもたちと働く保護者のために日々本当にありがとうございます。指導員の皆さまに感謝の意を伝えていただきたくお願いいたします。

【つなごう!立憲・ネット 会派要望 その5 4月20日付】

1.小中学生の休校に関して

 事態の長期化により懸念している点を以下記し、検討、対応をお願いいたします。

①児童虐待やDVのリスクが高まっています。要配慮の家庭への電話連絡等、進めていただいている対策を引き続き丁寧にお願いいたします。また、居場所づくりにおける高学年児童の受け入れについても状況に応じて柔軟に行ってください。

②前回要望でも市公式youtubeチャンネルの活用を提案しましたが、武蔵村山市等の取組みも参考にしながら、オンライン授業の早期実現を図ってください。学習の保障とともに、顔が見える環境の構築、体制作りが、児童虐待の発見や予防にも繋がると考えています。

2.情報発信の拡充について

市HPやSNSによるタイムリーな情報発信に感謝申し上げます。その上で、

①市HPの関連情報を、つくば市等を大いに参考にしながら整理し、必要としている対象者に確実に届くようにしてください。また、ルビ、外国語表記、動画には手話や字幕、やさしい日本語での発信等、情報弱者への配慮を欠かさないでください。「防災NAVI」によるプッシュ型の発信も重ねて求めます。

②先週前半、市内に心ないデマが拡散されたことを大変危惧しています。同様の事態を二度と招かないよう、市長におかれては差別への警鐘に強いメッセージを発信いただきたいと思います。

③一般外来など日常の診療体制を守るため、発熱外来医療機関、PCR検査センター等、分かり次第公表してください。

3.児童クラブ・保育園について

子どもたちと働く保護者を日々支えてくださっている指導員の皆さまに重ねて感謝申し上げます。

①自宅保育の協力要請に応じてくださる家庭が増え、現場が少し落ち着いたことはよかったと思います。が、保育を必要としている家庭まで登所を控えざるを得ない空気が一部にあるのではないか、と危惧しています。保育園も含め、利用者に寄り添った対応をお願いいたします。

②認可外保育施設やこども園の利用者への日割り措置拡大を至急図ってください。

4.医療体制の早期構築について

 本来は国や都が果たすべき役割が大きいと考えますが、事態の長期化と感染者の増大が見込まれる中、三師会や各医療機関との連携を密にし、市民が安心できる体制の構築を早期に図ってください。

新型コロナウイルス対策についての会派要望

東村山市議会では、コロナ禍で対応に追われる行政の所管に各議員や各会派が個別に問い合わせや要望をして混乱させたり負担増となることを避けるため、週に一度のペース(原則として月曜日)で各会派からの意見を取りまとめて議長名で市長と教育長宛に伝える、という形をとっています。
今週初めには、自民党、公明党、共産党、うちの4会派からの意見が発出されました。中には異なる方向を求める意見が混在している場合などもあって扱いを協議しましたが、一本化することが難しい案件もあることから、「そのまま伝える」ということにしています。
うちの会派(つなごう!立憲・ネット)が提出した内容は以下の通りです。もちろんまだまだたくさんの声が4人の元には届いているのですが、整理が必要なものあるので、取り急ぎ大きく3点を挙げました。

「コロナウイルス対策についての会派要望」 その3 【つなごう!立憲・ネット】 2020年4月6日

渡部市長並びに村木教育長宛

状況が刻々と変わる中、日々のご対応ありがとうございます。特に、入学式における保護者対応、小学校低学年の学校での受け入れ等、難しいご判断であったと拝察しますが、当事者の不安を解消する取組みに感謝申し上げます。その上で以下の点につき、市民等からの声も踏まえ、会派として改善、拡充をお願いいたします。


1.児童クラブの負担軽減策について小中学校の臨時休校が延長されることにより、児童クラブでの終日保育も継続されます。通常の年でもGW頃まで大変な状況と承知しています。この間の指導員の皆さんのご尽力に感謝申し上げつつ、長期化する児童クラブへの負担集中を危惧するものです。

①指導員の負担軽減策…燃え尽きることのないよう、適切に休みが取れる体制の支援

②在宅保育に協力してくださっている世帯への保育料の軽減措置(日割り)※本件は、保育所においても同様措置の検討をお願いします。

2.小学生の食の保障について 居場所として低学年を学校が主体となって受け入れいただくことは、学習面や情緒面の不安を小さくすることに繋がります。ご判断に感謝いたします。一方で、給食が提供されないことによる養育困難家庭等を中心とした様々な問題を危惧しています。

①工夫をして希望者へ提供する自治体もありますので、ぜひ参考に実現してください。

②地域の雇用を守るという意味でも、再開の検討をお願いいたします。

③就学援助を受けている家庭の負担が長引くことは避けるべきと考えます。給食の再開が困難であれば、就学援助分の支給をお願いします。

3.より深刻な影響を受けている機関や個人への支援策について 今後も深刻な影響が続くと思われる方へ市としてできる支援拡充をお願いします。

①独り暮らし高齢者、障害のある方、ひとり親家庭等の実態把握とアウトリーチ型の支援②医療機関や高齢者施設等におけるマスクや除菌アルコール等の不足への速やかな対応(市の備蓄からの提供は進んでいるでしょうか)


最後に、緊急事態宣言の発出が現実味を帯びており、買い占め等によるパニックの連鎖が懸念されます。市民が冷静に行動するよう、自治体の長として必要なメッセージを出す等、今後も引き続くの発信と、特に厳しい状況にある方たちの声を丁寧に拾って政策に繋げていただくようお願いいたします。      以上

市議会の公的な活動は当面休止です

市が6月いっぱいのイベント中止を決定したを受け、議会対策本部も会合を開き、以下のことを決めました。

1.議会報告会について

 5月16日(土)に予定していた報告会は中止とする

2.閉会中の委員会について

 4月と5月の常任委員会、特別委員会は中止する

3.基本条例検証作業と継続中の活動量調査について

 4月と5月に予定していた議会基本条例検証作業のための協議会は延期とし、ロードマップを繰り下げる
   なお、現在行っている各議員の活動量調査については2月分と3月分までで一旦休止する

4.今後の市への要望等について

 これまで通り、議会本部として集約して行政側に伝えるので、会派としての要望事項があれば、毎週月曜日(17時まで)に議会事務局まで提出し、正副議長が取り扱いを判断する

市内小中学校の再開はGW明けに

春休み明けの市内小中学校の対応が公表されました。

GW明けの5月7日に再開するまで、週1程度の登校日以外は休校が継続されます。

小中学校の入学式は予定の日時に、保護者1名だけの参列OKで実施されます。

始業式も予定通りです。

小中学生のための校庭開放、小学校低学年の学校受入れ(事前登録制)等が行われます。

詳しくは★市HP★をご覧ください!

#東村山 #コロナ対策

新副市長を迎えて

東村山市議会の2020年度は、全員協議会からスタート。午前11時から全員協議会が開催されました。

今日のメインは3月26日の市議会本会議で選任同意した新たな副市長・松谷いづみさんの紹介でした。副市長や教育長、教育委員、監査委員等、市長から市議会に提案される重要な人事案件については、ルール上は事前にご本人が候補として紹介されることはないので、プロフィールや議場での質疑&答弁によって判断していくしかありません。事前に…ということも以前議論したことがあるのですが、整わず。その時に決めたのが、定例議会の初日に決まった人事はその議会中に、最終日であれば次の議会の初日に、というルール。今回はちょっと先過ぎるので、今日ということになりました。

以下は、議長挨拶から始まった協議会での市長と副市長の発言を私なりに記録したメモです。

渡部市長)

・松谷副市長が本日着任された。また、人事異動によって管理職に昇任した職員も紹介したい。まずは、亡くなられた志村けんさんに哀悼の誠を捧げたい。「志村けんの木」に花束を置く人が後を絶たず、ちょうどバス停前で交通の支障になったために取り急ぎ献花台を設けた。積極的に設けたものではなく、それによって交通渋滞が起きており、滞留によるクラスター発生の危険などを考えて、自粛をお願いしている。とはいえ志を無にすることもできないので、しばらく様子を見たい。

・現時点では市内での感染者は確認されていないが、三鷹市では複数発生し、死者も出ているとのこと。昨日は都内で78人の感染者と報じられており、いつ何時どういう状況になるかわからないので警戒を強めている。

・都は都立高校の再開をGW明けにする報じられた。国の専門家会議の動向も踏まえ、市としては対策本部会議を明日開催するが、4月6日とした再開の延期もあり得ると考えている。正式に決まれば議長を通じてお知らせしたい。市民の命と安全の確保を最優先して市政運営していきたい。

松谷いづみ副市長)

まず、志村けんさんのご逝去に謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈りしたい。この度、市政に携わる機会をいただき身に余る光栄であり、職責の重さに身の引き締まる思いがしている。 

都の職員としては様々な仕事をしてきた。一部を紹介すると、平成25年に防災部に所属していた時には台風25号が伊豆大島を直撃し、都の災害対策本部の一員として不眠不休で対応に当たらせていただいた。病院本部の時には、公社病院、都立病院のすべてに患者支援センターを設置し、ワンストップ対応を進めてきた。

微力だが、渡部市長の元で市政の更なる発展に全力に尽くしていきたい。 

松谷さんは東村山市政初の女性副市長で、都庁からの派遣という形も初めてのことです。 このあと、新任の次長2人と課長8人が野崎副市長によって紹介されました。

ゆく人 来る人

志村けんさんが急逝され、悲しみに暮れる東村山。 あと3か月と少ししたら駅前の通りを聖火を手に走っていたはずの方が…未だに信じられず、実感が湧きません。衷心より御冥福をお祈りいたします。

DSC_5573
DSC_5567

さて、年度の変わり目である3月31日は、特にこの仕事に就いて以来、本物の大晦日よりも大切な節目に思えます。
特に今年は、長い間本当にお世話になった信頼申し上げる方がお仕事を離れられるということで、せめて一言だけでもお礼の気持ちを伝えたいと思い、昨日は半日ほどかけてご挨拶に回りました。

地元の小学校の校長先生は、何と12年間の長きにわたり、子どもたちを育み、その気さくなお人柄でまさに地域の顔として共に歩み続けてくださいました。定年されてからも5年間再任用を重ねてこられたので、もしかしたらこのままずっと…と思っていましたが、それはさすがに叶わず。昨日も颯爽とされており、校長室の片付けの手をとめて、冗談も交えて優しくご対応くださいました。

東村山市商工会の事務局長さんは、私が議会に入った翌年に着任されて16年間、歴代3人の商工会長のもとで実質的なチーフディレクターとしてこの街の振興に尽くしてくださいました。いつお会いしても、明るく率直で、時に熱く語る兄貴のような方で、今日も「最初(おそらく西口再開発問題のこと)からいろいろあったねぇ」と振り返りつつ、現在のコロナ禍の事業者を案じ、対策について語ってくださいました。

そして、このお二人をしのぐ17年間…つまり私の初当選と同じ春に他部署から異動して来られて以来、東村山市役所の情報公開窓口を担って来られた職員の方が、退職をされました。
2003年当時、情報コーナーは本庁舎4階、総務課文書係の片隅にあり、翌年になって1階へ拡張移転。
先輩もおらず右も左もわからなかった私は、わからないことや疑問点があると情報コーナーへ行って資料を漁り、入札経過調書をコピーし、書架にないものは公開請求を数多く出して、対応いただきました。特に西口再開発問題、りんごっこ保育園問題で大揺れだった頃は半分住人のようだったことを思い出します。
求める資料が特定できないことも多く、「〇〇〇に関して調べたいのですが…」という曖昧な要求にも的確に答えてくださいました。
情報とは何か、誰のものか、どう活かすべきなのか、どう使ってはいけないのか…時に厳しく率直な意見もしてくださいました。
情報コーナーは今春、同じフロアの市民協働課がいたオープンなスペースへ移転しました。(市民協働課も同じ1階で移転)
「あとは新しい係長に託しましたから」と笑顔でご挨拶くださいました。

5回の選挙のうち4回お世話になった選挙管理委員会事務局長、いつも明るくざっくばらんに現場のことをおしえてくださった市民課長、総合受付のチーフとしていつも来庁者に寄り添った対応をされていた方…。立場は違っても市民のため、市のために一生懸命勤めてくださった方ばかり。

心より感謝を込めて…
本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。

今日から新たな年度がスタート。
11時から全員協議会を開催し、3月議会最終日に選任に同意した新しい副市長の紹介がある予定です。