わかる! できる! 始めよう!地域発「気候変動政策」

NPO法人多摩住民自治研究所では、連休明けの7日(水)8日(木)に「第56回 議員の学校」を開催します。
今回のメインテーマは、【わかる! できる! 始めよう!地域発「気候変動政策」】。

最前線で活躍する専門家や実践者をお招きして最新の情報を共有すると共に、自治体が脱炭素に向けて取り組む様々な方法、地域からすぐに始められる具体的な対策、地域経済の活性化に繋がる目からウロコのアイディア等を、ご参加の皆さまと共に学び合い、考えたいと思います。

■日程:2025年5月7日(水)・8日(木)
■会場:都立多摩図書館セミナールーム(JR中央線西国分寺駅から徒歩7分) + Zoomによるオンライン
■プログラム:
【1日目 13:00~18:00】
①第1講「地域の脱炭素転換と地域発展」
歌川学さん(国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域主任研究員)
②実践報告 
*ところざわ未来電力(所沢市と民間事業者、地元金融機関、商工会議所により設立された地域新電力会社)
*こだいらソーラー・都甲公子さん(市民発電所づくりに取り組み、太陽光発電所7基を開設)
③ふりかえり&シェアタイム
※交流会(18:30~希望者のみ)

【2日目 10:00~16:30】
①第2講「子どもの権利が活かされる教育を、自治体で支えるためには」
荒井文昭さん(東京都立大学客員教授/ NPO法人多摩住民自治研究所理事長)
②第3講「自治体の気候変動政策と市民の取り組み」
吉田明子さん(国際環境NGO FoE Japanスタッフ)
③まとめの質疑応答・意見交換

会場参加と共に、オンライン参加やコマ単位での参加も歓迎いたします。
録画配信もご活用ください。
議員の学校と称していますが、市民の方は1コマ1,000円でご参加いただけます。一緒に学んでみませんか?

詳細やお申込みは特設サイトをご覧ください▶▶▶ https://tamajichiken.wixsite.com/gakko
尚、チラシには4月30日締切とありますが、5月2日までお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。

私も法人の理事で企画運営に携わっていますので、お問い合わせや5月2日を過ぎて直前のお申し込みなどがありましたら、遠慮なくご連絡いただけたらと思います。

ご参加お待ちしています(^^)/

コメントは受け付けていません。