東村山市に「子どもの権利」を根づかせるために

8月2日(土)13時半~15時半@サンパルネのホールで、「こどもの権利シンポジウム」が東村山市としては初めて開かれます。

「子どもは保護、庇護の対象だが、主権者と言い切るのはどうかと思う」という考えが根強かった東村山市が、子ども・若者の権利を保障にするまちとして歩んでいけるのか?

とてもとても大事なキックオフになると思っています。

「第一人者である土肥潤也さんを招くってことは、本気でやるというメッセージですよね?」と市の担当に迫っています(^^;

誰もが日々忙しい中で、「参加してください」と言うには締切が早いことが気になって、確認しました。

先日の自殺対策シンポジウムも、第一人者をお呼びしながら会場ガラガラでしたから。

今回は、講師やパネラーに対する質問を事前に投げ掛けられるようにしたいので締切を早めに設定したのだそうです。

半分納得ですが、定員に満たないのに締め切ったりしないように、100名の定員を超えて120でも130でも来てもらえるように、私も声掛けを頑張るので、一人でも多くの方が参加くださるように力を尽くしてください、と伝えました。

引っ張りだこの土肥さんの話を直接聴ける機会です。強い関心をお持ちの方はもちろん、事前質問をするほどではないけれど覗いてみようかな、という方も、質問欄は埋めなくていいので、ぜひいらしてください。市外の方も大歓迎です!

ぜひぜひご予定ください(^^)/

#こどもの権利

#東村山市

#土肥潤也さん

コメントは受け付けていません。