臨時議会について

昨日告示があり、来週23日(木)から28日(火)の6日間を会期として臨時議会が開かれます。

5,775筆の署名をもって直接請求された「(仮称)秋水園リサイクルセンターを12億円で建設することについて市民の賛否を問う住民投票条例」(案)について審議するために開かれつもので、23日(木)には市長による提案説明と、請求代表人による意見陳述日を含む日程の議決等を行います。

そして、意見陳述、質疑、採決は28日(火)に行われることになりそうです。

市長が直接請求を8月7日付けで受理し、提出される条例案は、市議会HPにアップされていますが、そこに添えられている市長による意見書では、いくつかの理由を挙げた上で条例制定に「賛成することはできない」としています。

 

今日午前中には、直接請求を展開した「リサイクルセンターを考える市民の会」の方たちが意見交換をしたいということで3名が訪ねてこられ、大塚議員とともにお話を伺い、私たちの考えもお伝えしました。

そのことも踏まえ、20日(月)夕方締切の質疑通告書の作成は私が担当することとしました。

 

 

かわいそうな ぞう

67回目の終戦記念日の今日、午前10時から、TBSラジオ「ゆうゆうワイド」から流れる「かわいそうな ぞう」の朗読を聴いていました。朗読者は95歳になる秋山ちえ子さん。今年で45年目の朗読。私も10年以上聴いてきました。それでも胸が詰まりました。http://www.youtube.com/watch?v=viXJMHosoO8

CD化された英語バージョンをシンディローパーが朗読しているということは今日初めて知りました。

 

東村山市では8月20日(月)~28日(火)の期間、「核兵器廃絶と平和展」が開催されます。

 

尚、明日の午前中、代表者会議と議会運営委員協議会が開催されるようですので、リサイクルセンターに関する住民投票条例案を審議する臨時議会の日程が確定するものと思われます。

 

 

 

西武線連続立体交差化事業の都市計画決定について

昨日午後3時半から開かれた今年度2回目の都市計画審議会。

前回、市長から諮問を受けた西武線連続立体交差化事業と、それに関連する道路事業について審議し、最終的に答申を行いました。

開会に先立ち、事務局を務める小林都市計画課長から、「都市計画審議会の会議の公開に関する事務取扱要領」の一部を改正したいと提案がありました。これは、前回会議の冒頭で示された要領の第3条に「傍聴者の定員は、10人とする」、第4条の2で「傍聴希望者が10人を超える場合は抽選を行い~」とあること対し、私が「案件によっては多数の傍聴者があることも予測される。10人を超えたら入れないなどと定めることは、渡部市政の基本姿勢に照らしておかしくないか?」と再考を求めたことに、速やかに対応いただいたもののようでした。第1回(6月20日)会議録

第3条を「傍聴者の定員は、10人とする。ただし、10人以上の傍聴が可能と字会長が認めるときは、この限りでない」と改めることが全会一致で決まりました。

また、連続立体化事業の完成時に、周辺道路がどこまで整備されるのか、されないのかについて、今のままではほとんどわからないので、誰もが見てわかるように立体模型等を東京都と協議して造れないのか?という私の問いについても、前向きな回答がされました。

そして開会。

 

配布資料を基にした概要説明が山下まちづくり推進課長から改めて行われた後、審議に入りました。

都市計画審議会配布資料 続きを読む

旧ブログのご案内

今日(2012年7月21日)は大変涼しい1日です。

こちらの新しいサイトへ移行してちょうど1か月。

なかなかうまく活用できずにおりますが、少しずつ読みやすいものとなるよう改善をしていきたいと思っておりますので、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

尚、2007年8月から先月までのFC2ブログ「なんとかしようよ!東村山2」はコチラから、
それ以前のBIGLOBEブログ「なんとかしようよ!東村山」はコチラからお読みいただけます。

 

レポート47号(24年7月7日) 配り始めました。

先週土曜日の「活動報告&意見交換会」には、足元の悪い中、20名近い方がお越しくださり、終了後の懇親会にも新たに5人の方が顔を出してくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

今回の報告では、東村山市のごみ処理の全体像についての説明に少し重きを置きましたが、ご質問やご意見は多岐にわたりました。その場でしっかりお答えできなかったことについては、内容を確認したうえで改めてお返ししたいと思っています。少し時間をいただけたらさ幸いです。

また懇親会の場では、会の持ち方、進め方についても率直なご意見をいただきました。
まずは開催と継続を、と思っていますが、皆さんのお知恵とお力をいただきながら改善に努めますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

この日に向けて、レポート47号を作成しました。
少しずつ増し刷りをしながら配り始めましたので、ご覧いただければ幸いです。

また、近所に50部か100部なら配れるよ~という方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけるとと~ってもうれしいです。
PDF版はこちら↓からご覧いただけます。
 
24年7月号 PDF

活動報告&意見交換会のお知らせ

議会終了ごとに開かせていただいている「活動報告&意見交換会」

次回は7月7日(土)午後4時から6時半。

東村山駅西口ビル2階 公益施設サンパルネ内の会議室を会場といたします。

前半は報告、後半を質疑や意見交換の場としたいと思っています。もちろん参加無料です。

お忙しいこととは存じますが、ご都合つきましたらどうぞお越しください。

 

また終了後に、懇親会を同ビル3階の飲食コーナー「イルソーレ」で行います。こちらは会費2,000円ですが、よろしかったらぜひ。

 

ところで、昨日で49歳になり、40代ラストイヤーがスタートしました。

続きを読む

6月19日付記事の一部修正と、奥谷浩一議員へのお詫び、そして奥谷議員の会派離脱について

13時前に最終日の議事を全て終えた東村山市議会ですが、今朝一番で、会派を組む奥谷浩一議員より『「変わろう!議会・東村山」会派離脱並びに個人的なメール文言の削除・謝罪文掲載のお願い』という文書を直接いただきました。
要旨は文書のタイトルにある通りであり、私が奥谷議員から届いたメールを私のWEBSITEに勝手に掲載したことは、私に対する信頼関係を大きく失墜させるものであり、これから先も同じ会派を続けることは無理だと判断した、という内容でした。

まずもって、奥谷議員からいただいたメールを無断で公開したことは事実であり、「議会のルール以前に社会人としての常識だと思う」という奥谷議員のお怒りはもっともなことだと受け止めます。

その上で、

1.本日14時15分付で該当部分を削除済み。

2.私がいただいたメールをご本人に断りなく全文公開したことにより、奥谷議員に納得のいかない不愉快な思いをさせたこと自体は、意図していたことではありませんが、社会人として配慮を欠いた行為と言われても仕方なく、本日付のブログ記事をもって改めてお詫びさせていただく。

3.いただいたメールは、私自身が今回の動きをどう受け止め、理解しているかということを説明するのに不可欠な内容であり、奥谷議員を中傷したり名誉を傷つけたりする意図は皆無であるので、要旨という形で改めて記させていただく。

4.以上のことを、先ほど14時40分から急遽開いた会派会議において、奥谷、大塚両議員に話をさせていただき、奥谷議員にはお詫びを申し上げました。

その上で、奥谷議員から出された「会派離脱」については、ご本人として、支援者の方たちや衆議院議員、都議会議員等の関係される方とも話をした上での結論です、ということですので、慰留はむずかしく、了解せざるを得ないと判断をいたしました。

昨年の改選後に組ませていただいた3人会派「変わろう!議会・東村山」ですが、1年少しで形を変えることとなりました。

直接的には私の不徳の致すところであり、期待してくださった皆さま方には申し訳なく思います。

事務的な手続きもあり、正式な届出は少し後になりそうですが、3人で合意をしたことは事実ですので、お知らせ申し上げる次第です。

都市計画審議会の報告

昨日(20日)午後3時より、本年度第1回の東村山市都市計画審議会が開かれ、委員として出席しました。

今回は2年任期の改選期にあたるので、会議の冒頭に市長から全委員に委嘱状が手渡されました。

都市計画審議会の委員は市HPにある通りですが、条例第3条で次のように定められています。

第3条 審議会は、次の各号に掲げる者で、市長が委嘱する委員15人以内をもって組織する。
 (1)市議会の推せんする市議会議員 4人以内
 (2)学識経験者 5人以内
 (3)関係行政機関の職員 4人以内
 (4)一般市民 2人以内

 

続いて各委員から自己紹介を、ということでしたので、「昨年から初めて委員となり、市長の附属機関の委員に議員が入ることについて、様々課題を感じているが、議会選出の一人として務める以上は責任ある議論をさせていただきたい」旨を私は申し上げました。

続きを読む

「リサイクルセンター」直接請求運動について【一部削除・追記し、再度アップました※6月22日14時15分】

先月29日に各紙多摩版で報じられた通り、現在、東村山市では「秋水園リサイクルセンターを12億円で建設することについて市民の賛否を問う住民投票条例の制定を求める」直接請求が行われ、請求を可能とするための署名集めが続けられています。

 

このことにつき、私が理解している範囲での経過と、私自身のスタンスを明らかにしておこうと思います。

続きを読む

明日は議会改革分科会へぜひ!

本番を控えて2度目の告知になりますが、明日午後2時から「閉塞の時代…地方議会は何ができるか?」と題して、「市民の学び舎・たま」の議会分科会が開かれます。
この分科会は、NPO法人多摩住民自治研究所の地方議会研究会として企画したもので、私もメンバーの一人です。
議会改革と一口に言っても、それぞれの議会によって事情も経緯も異なることから、現状もアプローチも多種多様な状況です。
互いに共有、共感できることや、新たに学びとれることがいろいろ生まれる3時間であったら、と願いつつ準備をしてきました。

「市民の学び舎・たま」議会改革分科会チラシ(改)

第1部では、昨春の統一地方選挙で初当選された新人議員お二人。 多摩市議会の星野なおこさん(生活者ネットワーク)と昭島市議会の内山真吾さん(民主党)にお願いをしています。
私たち議員は知らず知らずに市民感覚とずれてしまうこともある、という自戒を込めて、一番フレッシュな感覚をお持ちのはずのお二人から、初めて飛び込んだ議会についての率直な感想や思いをお話しいただきます。

第2部では、全国的にも注目されてきた多摩市議会の議会改革の「その後」を、当時の特別委員会委員長で現在は副議長でらっしゃる安藤邦彦さん(公明党)に30分ほどお話しいただく予定です。
そして第3部。
多摩30市町村だけを見てみても、各議会で次々に議会改革に関する特別委員会等の協議機関ができ、具体的な動きがつくられつつあります。
今回は正式な機関を立ち上げて議論を進めている議会から、日野市議会の菅原直志さん(民主党)と東村山市議会の石橋光明さん(公明党)、そして多摩市議会の小林憲一さん(共産党)にパネラーとして登壇いただき、まずそれぞれの取り組みについてご報告いただきます。
そしてそれを受けて、会場の皆さんとの意見交換をコーディネーターの池上洋通さんに進めていただきます。
会場は多摩市の恵泉女学園大学南野キャンパス。 多摩モノレールの多摩センター駅からバスで10分弱、恵泉女学園大学入口で下車。徒歩3分ほどです。[多01][多03][多04][桜46][永65]いずれかにお乗りください。
明日は祝日。各地で様々なイベントが開かれることと思います。東村山市でも「春の緑の祭典」が中央公園で賑やかに開催されます。
いろんなことがかち合っていそうな日ですが、ぜひ恵泉女学園大学へも足をお運びいただけたら幸いです。