【まさたか報告会】

「まさたか発表会」に続き、「まさたか報告会」を開きます。
 令和元年スタートの新たな4年間は、これまで以上にオープンな「場づくり」を進めていきます。まずは終わったばかりの選挙についての報告会を以下の日時で行います。
 第1部は、私自身の報告だけでなく、今回の選挙全体を振り返りつつ、「選挙」が熱いうちにみんなで打ってみたいと思います。私に投票いただいた方でなくても構いません。選挙をネタに明るく楽しく話せたら…ぜひお気軽にお出かけください。
 第2部は、軽い飲食を交えて懇談できる場を予定しています。会費制(2,000円を予定)となりますので、参加を希望される方はメール(gachapin@sato-masataka.net)まで事前にご一報いただければ幸いです。
◆2019年4月30日(火)
第1部︓午後7時~8時 第2部︓午後8時~
東村山駅西口サンパルネ・2階ホール

 投開票日の未明にモノクロコピーして東村山駅西口で配布したレポート83号。追加印刷分が届きました。
 今週中お会いした方にお渡ししたいと思っています。

 15時からは、豊田直巳写真展「フクシマの8年」オープニングで、豊田さんと宇井眞紀子さんの「炸裂トーク」へ。
 撮影の裏側の話が面白い。
 東村山市には全国区…いや、世界的な写真家が何人もおられる。
日頃、文化への温度・感度がイマイチ高いとは言えない市行政だけれど、このようなイベントをサポートしてくれたことには感謝。
 今月末で議員を勇退される大塚恵美子さんの手による企画。素晴らしい!土曜日まで写真展は続きます。ぜひご来場を!
https://www.facebook.com/events/634975193618445/

恩多児童遊園

3日前、スポット演説をした市役所前の天王森公園で、若いお母さん、お父さん、子どもたちがいて、そこで伺った声。

「子どもたちがボールで思い切り遊べる公園はどこにあるのですか?」
⇒これは「ない」ことが数年前に私自身が一般質問して確認しているが、その後なにも変わっていない課題。

「うちのそばの恩多児童遊園を見に来てください。意味不明の杭が何本もあったり、コンクリがむき出しだったりして、危ないです」
⇒現場を知らないので、どんな状態なのかがわからない。

ということで、今日午後、遊説隊は恩多児童遊園へGO! 

う~ん…その場にいた大岱小の子ども達数人とお母さんからたっぷり状況を伺い、わかりました。
なんでこんな状態なのかはわからないけれど、明後日の結果が出て無事に生還できたら、真っ先に緑と公園課に相談に行こう。

このほかにも、自転車を走らせて通りかかった方と話をすると、実にたくさんの課題を聴いて回ることになっています。

「選挙は候補者が有権者に訴えるもの」であることよりも、「4年に一度、まちの隅々まで点検して、住民の声を拾っていくもの」なんだ、とつくづく思う、今回の選挙です。

さあ、明日は7日間の選挙戦、最後の日。
もちろん朝から自転車に乗って、一人でも多くの方にお会いしてお話ができるよう、残る力を振り絞って頑張り切りたいと思っています。

「黄色い自転車、黄色いのぼり、黄色いタスキ」を見かけたら、声を掛けてください~(^^)/

野を駆け、坂を上り、路地を抜け…全13町にお邪魔しました

お陰様で5日目も無事に終わりました。

今日も9時から17時半までは自転車で走り、後ろから選挙カーがついてきてくれ、駅頭やスーパー前、団地前では5~8分ほどの街頭演説、住宅街では超ミニスポットを繰り返しながら、今回から認められた選挙ビラを通り掛かりの方に手渡す…という流れをずっと繰り返しました。

終わってみれば、初めて一日で全13町を、市域ぎりぎりのところも含めて走り抜け、ビラを200枚以上受け取っていただくことができました。

手持ちはあと350部。残り2日間で遊説を通して一人でも多くの方にお会いし、350人の方に受け取っていただくという明確な目標ができました。

明日も明後日も、仲間の絶大な応援を得て、頑張り切ります。