意外といけました

9月最後の日。決算委員会も終わって今日は少し時間があったので…。
午前中、爽やかな風に気持ちがうまく乗ったので、多摩湖自転車道を西武遊園地側(21.9kmポイント)から反時計回りにゆっくり走り出しました。

一番遠くまで行ってから脚が痛くなったりすると戻ってくるのが大変なので、景色のよいポイントで3回ほど立ち止まってストレッチやら屈伸やらをしてあちこちの塩梅を確かめつつ…。
ショートカットすることなく村山貯水池駐在所前(10.7kmポイント)までグルリと初めて走り切れました。遠くには富士山がクッキリ。
コース途中にある玉湖神社は、保育所に勤めていた頃のこの季節、子どもたちを連れて椎の実拾いに来たことを思い出しました。もちろんおやつ用です。
DSC_0787

DSC_0790
続きを読む

26年度予算審査時に自分は何と言っていたのか?

明日11時締切の決算委員会質疑通告。
今夜も議会控室に残って、同じ会派の大塚議員と協議をしながら作成を続けています。

この26年度決算を審査したのは昨年3月の予算委員会。
その時は、大塚、佐藤はそれぞれ一人会派として活動し、それぞれに質疑、討論をして賛成しています。とはいえ二人とも、かなり注文を付けた上での賛成。
今回の決算委員会は、それを大前提として審査に臨み、新人の白石議員を加えた3人会派として結論を出していかなければなりません。

ということで、26年度予算に対する私の賛成討論を以下転載します。

市制50周年を迎える2014年度は、みんなで進めるまちづくり基本条例と議会基本条例がともに施行されるまさに元年であり、行政も私たち議会も大きな転機にしなければならない1年です。12月議会最終日にも申し上げましたが、東村山市が今、公開と参加、協働、全員参加を根幹に据え、情報は市民のものと言い切ったことは、国家主義、排外主義が強まる国政を前に大きな価値を持つことと考えます。この方向を迷わず確信を持って進めていただきたいし、私たち議会も進めなければなりません。
 人口減少社会への入り口に東村山市も立っています。今後の加速化は避けられないでしょう。都市マーケティング課の創設や、環境・住宅政策を中心課題に据えた部署が設けられることは適切であり、現役世代を流入人口のターゲットとした政策転換に期待しつつも、人口減、超高齢社会を前提とした縮小均衡、持続可能な基礎自治体としての施策の組みかえ・改廃をスピード感を持って進める元年としていただきたい。
 広報広聴課と市民協働課を切り込み隊長として情報政策、都市マーケティング課がシンクタンクとなり、行政と市民、市民同士、東村山市と他の自治体、さまざまなセクターとつながりつなげながら、攻めの姿勢を元気よく展開していっていただきたい。
 対象者は多くないけれども、本当に困っておられるという問題への施策展開が遅過ぎるという点について申し上げます。90%、95%が満足しているという答弁が今回もありました。しかし私たちが真剣に考えるべきは、残りの5%、10%の人たちのことではないかとたびたび申し上げてまいりました。移動支援の柔軟運用、中学校給食の問題、視覚や聴覚障害者、難病患者への施策、自殺対策等々、いずれも研究検討、しばらくお待ちくださいと言っていてはいけないことばかりです。アンテナをもっと研ぎ澄まし、ハートを持ってスピーディーに対応いただきたい。
 市内を5つのエリアとして、公立保育園を地域の子育ての核として1園ずつ必ず残すという政策決定や、認可外保護者への補助金増を一歩前進と受けとめます。27年度からは小規模の認可権も市が持ちます。公・私立関係なく保護者から市が直接声を聞くアンケート調査等を行いながら、質の向上、何より子供たちの最善を考える東村山市であっていただきたい。
 今必要なのは、強力なリーダーシップではなく、互いの違いを認め合いながら合意形成を図ろうとするチーム力であります。ファシリテーション力であろうと思います。研修で取り組むという話がありました。市民とともに学べる、高め合える道も考えましょう。
 30代、40代の管理職がかんかんがくがく、口角泡を飛ばして朝まで語り合うという光景をこっそり見てみたいとも思っています。意欲、思いのある職員は外へ出て学びに飛び出せる気風と、背中を押す制度を一日も早くつくっていただきたい。職員も学ぶ、市民も学ぶ、学びを大切にすることで、次の50年の基礎を耕し直す1年にしましょうと、そのことを申し上げて私の賛成討論といたします。 続きを読む

地方自治の尊重を政府に求める陳情

陳情の全文はこちら(市議会HP)でご覧いただけます。

前回の委員会で初めて審査をしましたが、沖縄の問題について東村山市議会として議論することは難しいという意見と、沖縄に極めて端的に示されている地方自治に対する現政権の姿勢を問うものであって、私たち自身が問われている問題であるという意見に分かれましたので、趣旨を陳情者に直接お聞きすることとなったものです。

私は後者の意見を申し述べたので、その立場で委員会に臨みました。

10時に開会後、すぐに10分程度ご説明いただき、それに対して各委員から質問をさせていただく、という流れで進めました。
議会基本条例ができる以前は、休憩を宣言して非公式に伺うというやり方でしたが、昨年4月からは開会中に正式に会議録にも残る形でご発言いただく形に変えました。

本日の政策総務委員会での「地方自治の尊重を政府に求める陳情」審査は、コチラ(USTREAM)からご覧いただけます。
陳情審査の様子 
続きを読む

首をかしげる「市民意見(パブリックコメント)募集」

「(仮称)東村山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例(案)」に関する意見募集が行われています。
マイナンバー パブコメ
「マイナンバー制度の開始に伴い、市が保有する特定個人情報(個人番号等を含む個人情報)を庁内で利用する場合に必要となる事項を定める条例の制定を進めています。~条例(案)の基本的な考え方をまとめましたので、ご意見をお寄せください。」とあります。
来週火曜日(21日)までなので、ぜひご意見をお寄せください!とお伝えしようと思ったのですが…。
続きを読む

陳情は保留➡継続審査へ

午前中の政策総務委員会で審査した「地方自治の尊重を求める陳情」は、陳情者の意図をめぐって委員間で意見が分かれたため、委員会にお呼びして直接お話を伺うことに全委員が合意し、本日は保留としました。

陳情事項は「国による沖縄県辺野古新基地建設を強行する問題は、沖縄県だけの問題ではありません。地方自治の尊重を求める意見書を、政府に提出してください。」というものです。
陳情の理由(全文)についてはリンク先をご覧ください。
★27陳情第8号

私自身は、分権、自治に対する現政権の姿勢に一貫して強い疑義を持っているため、この陳情については採択を主張していきたいと考えています。

幼児相談室と教育相談室の一元化について(その1)

東村山市では、就学以降を担う市直営の教育相談室と、0~就学前までを担う社会福祉協議会委託の幼児相談室の「一元化(一本化)」を来年4月から予定しています。
主体が二つあることによる「切れ目」を解消することが最大の眼目で、それには賛成です。が…懸念すること多々あり、です。
DSC_0158

3月議会の一般質問で大きく取り上げ、予算審査でも重ねて問いました。
3月議会の動画はコチラでご覧ください⇒「3月一般質問動画」※この問題については31分45秒あたりから
続きを読む

あなたもわたしもサポーター~「らっこの会」主催の講演会

「東村山 困っている子どもたちを応援する親の会」の皆さんが開催してくださる講演会。
今日は、明星大学教育学部教授の星山麻木先生による、ワークショップ形式も含んだ実に楽しく、わかりやすく、胸打つ2時間でした。
DSC_0137
★らっこの会HP
★星山麻木先生のHP
続きを読む

父・次郎との別れ

私事ながら、父・次郎が昨日(5月26日)…正確には一昨日になりますが…20時過ぎに86歳の天寿を全うしました。
D※2年前の春。強引に連れ出した国立大学通りの桜の木の下で

facebookでは昨日、介護用ベッドの入替えとして報告をして、そのままベッドの脇で20時まで、時折うめきつつも懸命に話そうとする父と濃密な時間を過ごしました。
続きを読む

課題クッキリ!議会改革度ランキング

一昨日午後、早稲田大学マニフェスト研究所から議会改革度ランキング2014(全国1,503議会)が発表されました。
議会改革度2014※早稲田大学マニフェスト研究所HPから

東村山市議会は、2012では473位、2013では52位、そして今回は37位に。

議員と事務局がタッグを組んで進めてきた議会改革の現段階での到達点を評価いただいたことを素直に喜ぶとともに、3つの評価項目のあまりの偏りぶりに、抱える課題を明確に突き付けられた思いがします。

マニフェスト研究所の「調査結果報告」の「分析観点」を見ながら、結果を見てみたいと思います。
続きを読む

議長選挙への立候補について

おはようございます。久しぶりの5時過ぎからの朝ジョナサンです。
議長選所信表明の場を設けることについて(25年5月)(2年前の申入書)

来週19日(火)の臨時議会の冒頭で議長以下の人事を決めますが、それに先立って、議長選への立候補予定者が自らの所信を全議員に対して述べる場が本日10時から持たれます。
続きを読む

通常モードに入ります。

4年に一度の選挙が終わり、この連休が明けると市役所は通常営業モードへ。
早速、各種審議会などが続きます。
いずれも傍聴できますので、関心のある分野の会議、ぜひ一度覗いてみてください。

また議会は、7日(木)が会派結成届の期限。
3名以上で会派を結成するかどうかで、議会運営の根幹にかかわることができるかどうかが大きく変わる、というのが現状なので、現在最終調整中です。

臨時議会の日程はまだわからず。
市長から招集告示があってから1週間後となりますので、15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)あたりのうちのどこかになると見ています。

では、来週開かれる各種会議のご案内です。
続きを読む

4期目もここからスタート!

 63号
 昨日投開票された市議会議員選挙。
 25人中17位で当選させていただくことができました。
 過去3回とは比べ物にならないくらい、世代を超えた多くの方々に参加いただき、「つなぐ力。つながって生まれる力。」を選挙を通じて実践、実感しました。
 気持ちを新たに、一層精進し、頑張ってまいります。
 
 4期目を迎える今回も、政党や団体の支援を受けず、お一人おひとりからいただいた1,751票余りの重みを噛みしめ、全力で働いていくことをお約束いたします。
 なお、公職選挙法の決まりで、当選御礼を言い歩くことはできません。

 これまでの3回の選挙と同様に、深夜に確定した結果を一覧表にいたしました。
 尚、小数点以下第3位まで端数があるのは、同姓(佐藤2名、鈴木2名、渡辺2名、石橋2名)だけ、同名(直子2名)だけが書かれた投票を、それぞれの候補者の獲得票に応じて按分するためです。

 ということでニュース63号ができましたので、朝の東村山駅西口駅頭でお配りいたします。

「無所属って」~街角でお話ししていることから

11188292_1604010476483840_6535701629641299703_n
とある街角で足を止めてスポットを聞いてくださった私より少し年かさの男性が「無所属なんて、どうせあっちへチョロチョロ入ったり、こっちへ移ったりするんだろう?信用ならないよ」と。
「私は12年間、最初の約束を守り通していて、政党や団体からの支援は一切受けずにやってきましたから、公報でもネットからでもよく調べていただいて結構です。これからも変わりませんから」と申し上げると、納得くださり、「調べてみて本当だったらあんたに入れる」とおっしゃってくださいました。
実際、選挙のたびに出たり入ったりがうちにもいますので、悔しかったですけれど現実だと受け止め、以来、折々に「無所属って」の話を織り込んでいます。

ということで、こんな話をしています。(ダイジェスト)
続きを読む

気と目を配りながら

DSC_7140
日増しに喧騒の度を増す駅前…。
昨日の東村山駅西口もそうでしたが、4年に一度のこの時期になると、通常の時期よりも少し険しい雰囲気で足早に通り過ぎる方が目立ちます。
恐らく、現職の議員や新たに立候補するとみられる人たちが毎朝入れ替わり立ち替わり複数立って結構騒がしいことに苛立っておられるのではないか…と。
自分も若い頃にあまり好もしく思っていなかった光景なので、立つ側になって久しい今でも、申し訳ない気がしてきます。
続きを読む